銀だらの西京漬(うおすけ) ¥1,242
Product

銀だらの西京漬(うおすけ)

Table to Farmの選択の基準

三重県伊勢湾へと注ぐ美しい河川、櫛田川のほとりで慶応元年より160年続く魚屋の名店うおすけ。「魚の目利き名人」が選び抜いた脂のり抜群の銀だらを、「八海山」の酒粕と京都「西京味噌」、三河「九重味淋」を合わせて熟成させた秘伝の漬床に三度漬け込みます。他には類をみない酒粕と味噌が幾層にも織り重なった香り高い味わいはご飯によく合い、うおすけの家訓「うまいものを作れ」に恥じない一品です。

 

食品添加物不使用
  • サイズ・価格
    1パック(70g) 1,242円
  • 配送
    冷凍
  • 産地
    三重県松阪市(本店は三重県多気郡多気町)
  • 原材料
    銀だら(アメリカ産)、酒粕、砂糖、味噌、味醂、清酒、塩、昆布
  • アレルギー情報
    -
  • 賞味期限
    お届けする商品の賞味期限は、出荷時点で最低60日以上保証しております。解凍後は1週間以内にお召し上がりください。(製造から冷凍保存180日)
  • 保存方法
    冷凍
  • 留意事項
    お召し上がりの際は、冷蔵庫(5℃以内)で解凍し、水洗いせずに和紙ガーゼをはがして焼いて下さい。

食品栄養成分表示 ※100gあたり

  • エネルギー
    197kcal
  • タンパク質
    14.5g
  • 脂質
    11.5g
  • 炭水化物
    8.9g
  • 食塩相当量
    1.42g
商品の特徴

1. 創業160年、伊勢の魚屋の目利き名人が選びぬいた銀だら西京漬け

「魚の目利き名人」として名を馳せたうおすけの2代目助蔵。櫛田川や伊勢湾の魚介類を見極めてきた彼の眼識は脈々と受け継がれ、現在も家系で魚屋を営んでいます。助蔵はその名の通り「蔵」にこだわり、酒蔵、味噌蔵、味醂蔵ともに最高級蔵元の天然醸造や発酵調味料を使用。日本古来の手法で作られた素材の甘みと旨味がまろやかに染み込んだ無添加の西京漬けです。

2. ご飯が何杯でもすすむ、酒粕と西京味噌を合わせた秘伝漬床に三度漬け

手間暇を厭わず手作りに信念を置き、三度漬けでまろやかな味わいに仕上げた伊勢粕漬。一度目は清酒と昆布と塩に。二度目は、旨味の強い地元酒蔵「八兵衛」と上品な風味の「八海山」の酒粕に、京都「西京味噌」、三河味醂「九重味淋」と合わせて熟成した秘伝の伊勢粕漬床に漬け込みます。最後に芳しい香りの吟醸香の化粧漬けを経て、幾層にも風味が重なった奥深い風味へ。他には類をみない酒粕と味噌が織りなす香り高い濃厚な味わいは、ご飯によく合う一品です。

3. たっぷり脂の乗った銀だらを、手間を惜しまず素早く仕込む

深海で獲れる脂が乗った肉厚の銀だらは、地元・三重県の漁業会社から新鮮で脂の乗ったものを厳選して仕入れ。機械を使わずに1つ1つ手切りすることで、みずみずしさや身ぶりを保ち旨味を逃がしません。ふっくらとした焼き上がりの銀だらは身ばなれもよく、口の中で広がる旨味と豊かな香りはご飯だけでなくお酒との相性も抜群です。

作り手紹介
作り手 image 1
代々受け継がれてきた目利き力とものづくりへの真摯な姿勢を持つ、うおすけ5代目の茶谷さん。周りに集まる食を扱う仲間たちそれぞれのことを、自分ごとのように自慢する温かな語り口が素敵な方でした。伊勢神宮のお膝元での商いに誇りを持ち、真っ直ぐなものづくりのために無添加への信念を貫いています。消えゆく日本人の原風景や食文化を100年先へ残すという意志で、日本料理家「鄙茅(ひなかや)」を立ち上げるなど、人間味の溢れ本物を愛するこだわりの商人です。
作り手
茶谷 明樹さん
https://www.uosuke.co.jp/