コンテンツに進む
Menu Menu Menu Menu
※注文確定後でも、変更締切日までは商品の変更が可能です。
  • Menu Menu Close
  • カート
  • Copy
  • Twitter
  • LINE
  • Faebook
Close Search
  • 買う
  • イベント情報

    • [応募締切] 2025年3月|身土不二、まいにちおいしい玄米の炊き方

    • [応募締切] 2025年4月|『素の味』を愉しむ、食事会 @KOMB

    イベントレポート

    • ごはんが基本。玄米を炊きながら身土不二を考える。

  • 私たちについて
  • 会員になる

素の味を知る

  • 泥だらけですくすく育つ。放し飼いの走る豚。

    豚

  • 自然の力、発酵の力を含んだ『森飼い自然卵』という卵の入り口

    卵

  • 魚の味を引き出す、保存と旨味の干物づくり(上)

    干物

  • 街の納豆屋さんが育む、古き良き日本の納豆文化

    納豆

  • 「亀の尾」を巡る旅の全てのきっかけ

    米

  • 森の恵みが育む、天日塩の豊かな味わい

    塩

  • 海苔の味は、海の景色をまるごと味わうこと。

    海苔

  • 「昔ながらの本みりん」と「みりん風調味料」の違い

    みりん

  • 香りの記憶。絞ったまんまのごま油。

    ごま油

  • 道具づくり、木桶づくり。木桶仕込み醤油の未来をつくる。

    醤油

  • スーパーマーケットで一番高いお酢が本当は一番安い理由

    酢

CSF レポート

  • 純血の日本牛「竹の谷蔓牛」を自然循環型放牧で広げる

    Case #001 “竹の谷蔓牛”

  • 自然栽培による在来米「亀の尾・旭」を広げる

    Case #002 “亀の尾・旭と朝日”

  • 伝統の春仕込みに働き手として参加する

    Case #003 “小笠原味淋醸造”

素の味・特集号

  • 「ごはんとおとも」朝食のおいしい関係

    素材の味をまるごと愉しむ

  • ABOUT US
  • JOIN US
  • FAQ
  • YOUR VOICE
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY
  • TERMS OF SERVICE
  • LEGAL NOTICE
Close Quick view
Tips
    Product Title Price
    ログイン・会員登録
    Tips
    Product

    Product Title

    lead copy
    Table to Farmの選択の基準

    亀の尾・旭(朝日)とは

    「東の亀の尾、西の旭」
    かつて日本人に最も愛された幻の米

    亀の尾と旭は、どちらも明治期に発見された在来種。コシヒカリ、ササニシキなどのルーツにあたり、その食味の素晴らしさは「おいしいお米、東の亀の尾、西の旭」と呼ばれるほど大変人気がありました。香り豊かで、噛めば噛むほど複雑な旨味が広がり、その先に甘味がそっと残るような味わいです。

    米の歴史
    • コシヒカリ・ササニシキの先祖、日本のお米の『素の味』

      亀の尾と旭は、どちらも明治期に発見された在来種。コシヒカリ、ササニシキなどのルーツにあたり、その食味の素晴らしさは「おいしいお米、東の亀の尾、西の旭」と呼ばれるほど大変人気がありました。香り豊かで、噛めば噛むほど複雑な旨味が広がり、その先に甘味がそっと残るような味わいです。

      日本のお米の素の味 image
    • 自然栽培、自家採種だからこそ良く育つ

      亀の尾と旭は、化学肥料との相性が悪さから、大量生産・大量消費の波が市場に大きく押し寄せるとともに生産数が激減したお米。しかしそれは裏を返せば、「自然栽培だからこそ良く育つ品種」と言えるのではないか、とTable to Farmでは考えています。

      在来種だからこそ、環境変化への適応力が高いことも魅力の1つです。農業に大きな影響を与えている気候変動に向き合いながら、自然と人の織りなすおいしさを追求できるお米だと感じています。

      自然栽培、自家採種だからこそ良く育つ image
    • 血糖値が上がりにくく、アレルギーリスクも低い「高アミロース米」

      お米に含まれる栄養素の約70%はでんぷん。そのでんぷんにも「アミロース」と「アミロペクチン」という2種類があります。亀の尾と旭は、品種改良されていない“うるち米”の純系のため、アミロース含有量が高いお米とされています。アミロースは消化に時間がかかるので、食後の血糖値の上昇を抑えるという効果を持っています。
      一方で、もちもち食感を出すために品種改良されたお米の多くは、アミロペクチン含有量が多くなるように人工交配されています。アミロペクチンは、体内の酵素の力が弱い人は分解しきれないので、その未消化のタンパク質がアレルギー反応を引き起こす原因として考えられています。

      血糖値が上がりにくく、アレルギーリスクも低い「高アミロース米」 image
    商品の特徴
    作り手紹介
    Title
    Description
    作り手
    name
    https://example.com/
    作り手から選ぶ
    How to Enjoy
    Description
    選定基準
    Description

    (関連記事)

      (おすすめ商品)

        自分に合ったお米を選ぶ

        作り手、産地、育て方によってお米のおいしさは千差万別。
        あなた好みの「おいしい」発見にお役立てください。

        • 品種で選ぶ
        • 味で選ぶ
        品種で選ぶ グラフ 旭・朝日 亀の尾
        品種で選ぶ グラフ
        お米 味チャート
        品種で選ぶ グラフ
        • 亀の尾
        • 旭と朝日

        亀の尾

        亀の尾は、旨味がしっかりと複雑で、華やかな香りが特徴。しっかりした粒は小さめながら食べ応えがあり、素朴な和食との相性が良く、踏ん張り時にぐっと元気が湧いてくるような力強さを感じるお米です。

          旭・朝日

          旭・朝日の特徴は、クリアであっさりとした食味や、ほんのり甘い香り。特に西日本での人気は絶大で、「旭でなければ米でない」と言わしめるほどだったとか。大粒でふっくらと炊き上がり、粘り気は少なく、すっと体に馴染むような味わいです。

            カートに追加しました。

            注文確定待ちに追加

            次回お届けBOXで、注文確定ボタンを押すまではお届けされませんのでご注意ください。

            こちらもご一緒にいかがですか?

            カートを見る カートを見る 次回お届けBOXを見る

            RESULT

            CSF

            • 自然栽培による在来米「亀の尾・旭」を広げる

              2024.10.26 up

            • 純血の日本牛「竹の谷蔓牛」を自然循環型放牧で広げる

              2024.10.26 up

            • 伝統の春仕込みに働き手として参加する

              2024.03.26 up

            • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
            • 新しいウィンドウで開きます。