ヘイワ圧力鍋(鋳物屋) ¥27,720
Product

ヘイワ圧力鍋(鋳物屋)

Table to Farmの選択の基準
大正7年に創業し、日本で唯一、昔ながらの鋳造で作られる圧力鍋。玄米を浸水なしでもっちり炊くために生まれたヘイワの鍋は、130Kpaの高い圧力がかかるように緻密な設計と内鍋の二層構造によって、直炊きでも焦げずにわずか35分の加圧で、香り豊かなもちもち玄米を炊き上げることができます。肉・魚・野菜など幅広い料理でも少ない水で調理することができるため、旨みをギュッと閉じ込めながらおよそ半分の調理時間でおいしく仕上げます。

鋳物 アルミ製 国内製造 PSGマーク SGマーク ISO9001取得
  • サイズ・価格
    PC-28A(3合)¥27,720
    PC-45A(5合)¥30,360
  • 産地
    山形県東根市
  • 素材
    アルミマグネシウム合金
  • 製品規格
    PC-28A
    ●満水容量 2.8L ●内径 17cm ●深さ 10cm ●直炊飯量 0.7L(約5合) ●内鍋使用の炊飯量 0.42kg(約3合) ●付属品/内鍋、オモリ2種類(重・軽)、むし板、掃除棒
    PC-45A
    ●満水容量 4.5L ●内径 20cm ●深さ 12cm ●直炊飯量1.12L(約8合) ●内鍋使用の炊飯量 0.7kg(約5合) ●付属品/内鍋、オモリ2種類(重・軽)、むし板、掃除棒
  • 使用期限
    -
  • 保存方法
    十分乾かして通気性の良い場所で保管
  • 留意事項
    食洗機の使用はNG。中性洗剤を使用してください。
商品の特徴

1.わずか35分。玄米をもっちり炊くために生まれた唯一の圧力鍋

フランスで生まれ、アメリカで広く普及した圧力鍋はお米を炊くことを想定されていませんでしたが、鋳物屋の圧力鍋は玄米を浸水なしでもちもちに炊くために、130Kpaが掛かるように緻密に設計されています。さらに鋳物屋ならではの内鍋の二層構造によって、少量のお米でも焦げつかせずに、香り豊かなもちもち玄米を炊き上げることができます。もちろん、圧力鍋本体に直接お米を入れて、ほんのりおこげを楽しむことや、オモリを使い分け、圧力を調整することで玄米だけでなく白米もおいしく炊き分けることが可能です。

2.肉や魚、野菜料理にも。半分の調理時間で

高温・高圧で調理できる圧力鍋は、食材の組織を分解して柔らかくできるため、お米だけでなく、肉・魚・野菜など幅広い料理でも活躍します。特に繊維の硬いお肉や魚の骨、根菜などを短時間で柔らかくホロホロにできるだけでなく、短時間の加熱で済むために、栄養を余分に逃がすことなく旨みをギュッと濃縮することができます。また、火から離して圧力を下げている間にも食材にじっくり火が通るので、電気代やガス代もおよそ1/3に削減できます。

3.鋳物だからこそ、耐久性に優れた一生もの

圧力鍋のほとんどが薄い金属板に圧力をかけて成形するプレス加工で作られますが、鋳物屋では700度以上の高温でアルミマグネシウム合金を溶かし、型に流し込んで一体成形をする 昔ながらの鋳造という方法を受け継ぎ、強度と耐久性が高く錆びづらいものづくりを続けています。また、40年以上前に販売した商品を「今も使ってくれる人がいるから」と、販売終了後も、部品の交換などに応じられるように、今も昔の商品のパーツを作り続けている。

作り手紹介
作り手 image 1
圧力鍋を作り続けて60年。(株)鋳物屋は、大正7年創業の会社をルーツとする、(株)平和アルミ製作所の組織再編に伴い設立された、今や数少ない国内製造の圧力鍋メーカーである。ご自身のことを商売が下手くそと話す金子社長は、「安心して長く使い続けられる製品を作る、中途半端なものを売りたくない」という精神から、常に使い手のことを考えてものづくりに取り組み、今でもお客さんからの声を聞いて改善、調整を繰り返している。また、40年以上前に販売した商品を「今も使ってくれる人がいるから」と、販売終了後も、部品の交換などに応じられるように、今も昔の商品のパーツを作り続けている。圧力鍋を購入したお客様は何十年と買い換えない。」と嬉しそうに笑いながら話してくれたことがとても印象的だった。
作り手
鋳物屋 金子常夫さん
http://imonoya.co.jp/