紀州自然梅 恵(三尾農園) ¥1,437
Product

紀州自然梅 恵(三尾農園)

Table to Farmの選択の基準

梅の名産地である紀州みなべでも希少な自然栽培を16年続ける、三尾農園の自然梅の梅干しです。小粒南高・ひさぎ梅・改良内田という梅3種を露地で天日干しし、高知県室戸岬産の海洋深層水の塩に2年漬け込んでブレンド。しっとり柔らかな口当たりでジューシーな果肉感や香りがあり、甘すぎず酸っぱすぎず、梅干しらしい王道な味わいです。

 

白干梅 自然栽培 天日干し 2年熟成 無添加 化学肥料不使用 堆肥/有機肥料不使用 農薬不使用
  • サイズ・価格
    200g ¥1,437
  • 配送
    常温
  • 産地
    和歌山県日高郡
  • 原材料
    梅、塩
  • アレルギー表記
  • 賞味期限
    製造日から1年
  • 保存方法
    ・開封前は直射日光や高温多湿を避け、風通しが良く温度変化の少ない冷暗所で保存してく‬ださい。
    ・開封後は冷蔵庫での保管をおすすめしています。
     

食品栄養成分表示 ※100gあたり

  • エネルギー
    56kcal
  • タンパク質
    0.6g
  • 脂質
    0.3g
  • 炭水化物
    11.6g
  • 食塩相当量
    15.8g
2024/2/15 撮影
商品の特徴

1.「食べ物の大切さを伝えたい」自然栽培に転換し16年

三尾さんは以前は慣行栽培で梅を育てていましたが、「命を育む食べ物に、体を害する恐れのある化学物質はなんとしても使いたくない」という思いを強く持ち続け、意を決して40年前に有機栽培へ転換。そこへ化学物質過敏症のお客様から寄せられた声をきっかけに、限りなく自然に近い環境を目指してさらに観察と工夫を重ね、平成20年から本格的に自然栽培での梅作りに取り組んでいます。梅の名産地である紀州みなべの中でも、自然栽培に取り組んでいる農園はわずか数軒です。

2.海の風吹く露地での天日干し

約9割の梅農家が効率的なハウスでの乾燥作業を選ぶ中、三尾農園は露地での天日干しにこだわり、海風に当てながらじっくり梅を干しています。程良い湿気や乾燥に時間をかけることで、味が凝縮され口当たり柔らかに。繊細な皮が破れてしまわないようにと、梅を裏返す工程は朝露のある時間帯に限り、1粒1粒丁寧に手作業で行っています。

3.「江戸送り300年」の歴史ある名産地

かつて海底が隆起した場所のため炭酸カルシウムを含み、水捌けが良い土壌。そして黒潮の影響から年間の気温変化が小さく、日照時間や雨量が豊富で温暖な気候など、梅づくりに適した環境に恵まれた紀南地方。その梅づくりの歴史は長く、江戸時代には良質な梅干しを樽に詰め海から輸送していました。南高梅の発祥地であるみなべ町は至る所に梅の木があり、早春の景色は「一目百万、香り十里」と称されています。

作り手紹介
作り手 image 1
一冊の本との出会いをきっかけに、人間にとって本来の食のあり方はどのようなものなのか、なぜ病気になるのか、健康に良い食べ物や正しい食事のとり方など、食と健康の密接な関わりにより意識を向けるようになったという三尾さん。自らも玄米菜食を始め、その確かさと大切さを知る中で、「人の健康も植物の健康も基本は同じではないだろうか?」という思いから、農薬や化学肥料を一切使わない無農薬有機栽培を始めました。有機栽培や自然栽培に転換したばかりの頃はとにかく試行錯誤の繰り返しだったそうですが、梅の成長を見守りながら結果が出るまで辛抱し、「これで無理なら諦めよう」と思えるまで探求と工夫を続けたという根気強さと堅い信念は並大抵ではありません。何事にも好奇心や興味を持ち、楽しみ上手な一面も魅力的な三尾さん夫妻。「梅にとって良いこと」のために手間暇を惜しまずに、安全で栄養満点な梅作りを続けている生産者さんです。
作り手
三尾農園 三尾保利さん
http://www13.plala.or.jp/mio-noen/