100ZEN 海の塩(百姓庵) ¥675
Product

100ZEN 海の塩(百姓庵)

Table to Farmの選択の基準

長州藩の時代から守られてきた美しい原生林が四方を囲む山口県油谷湾で、森と海が織りなす栄養豊富な海水から造られた塩です。釜焚きして出来た結晶を天地返しする独自技法により、海水のミネラルバランスを塩に再現。どんな食材にも馴染み、料理の味をまとめてくれる強い旨味が特徴です。

 

天然海塩 国産原料 流下式塩田 平釜 薪焚き
  • サイズ・価格
    200g ¥675
  • 配送
    常温
  • 産地
    山口県長門市
  • 原材料
    海水
  • 製造工程
    天日、平釜
  • 使用期限
    -
  • 保存方法
    湿気と直射日光を避け、密封して常温保存

食品栄養成分表示 ※100gあたり

  • エネルギー
    7kcal
  • タンパク質
    0.1〜0.2g
  • 脂質
    0g
  • 炭水化物
    1.5〜1.7g
  • 食塩相当量
    91.9〜92.5g
2024/1/20 撮影
商品の特徴

1.どんな料理の味も調える万能の塩

五味のバランスが抜群に良く、塩だけの味とは思えないほど豊かな旨みがあり、塩味を足すという領域に留まらない逸品調味料。味がぼんやりして決まらない料理も、百姓庵の塩を加えるとぐっと味がまとまります。粒は粗めですが、さらさらと手を離れ、すっと溶けていくような口当たりの軽い仕上がりです。

2.おいしさの理由は豊かな森にあり

本州最西北端に位置する山口県長門市・油谷(ゆや)湾は四方を森に囲まれた汽水域で、辺りには魚付き林政策によって長州藩の時代から手付かずの原生林が現存。森の微生物やミネラルが大きな2本の川を伝って海へ流れ込み、湾の生態系を育み、森の恵みと海の恵みが混ざり合うことで旨味の元となっています。百姓庵の井上さんは塩造りに最適な環境を求めて全国を巡り、2002年に油谷島へ移住しました。

3.天地返しによりミネラルバランスを調和

汲み上げた海水を立体式塩田へ流したら、2週間かけて風と日光で水分を蒸発。油谷湾の海水は塩分濃度が低いため通常より時間を要しますが、その分旨味成分の割合が多くなり、唯一無二の味わいを生み出しています。そして海水を平釜で4日予備焚き、約10時間本焚きして結晶化させる過程で成分の偏りが生じるため、百姓庵では杉樽に塩を移して天地をよく混ぜ撹拌することで海でのミネラルバランスを再現。伝統製法に独自の技法を組み合わせながら、約1ヶ月かけて塩の完成となります。

作り手紹介
作り手 image 1
雄然さんが脱サラして自給自足の道を選んだ当時は、国内での製塩が禁じられていた時代。そんな中でも塩造りを続けているという職人と天草で出会ったことを機に、自らも塩職人になることを決意して弟子入りしたそうです。その後国内外の農場を巡って研鑽を積み、現在は塩だけでなく農業や養豚を手掛けるなど、ものづくりへの興味や楽しさを探求し続けている雄然さん。そんな旦那様に大きなリスペクトを持って全身全霊でサポートし、百姓庵の想いを届ける役割を担っているかみさん。お互いを思いやり尊重しているご関係性がとても印象的でした。百姓庵の塩が持つ唯一無二のおいしさの秘訣は、油谷島で出会い自給自足の暮らしを一緒に楽しんでいるお二人の夫婦仲にあるのかもしれません。
作り手
百姓庵 井上雄然さん
https://hyakusho-an.com