Close Quick view
有機黒こしょう(バイオフーズ) ¥400
Product

有機黒こしょう(バイオフーズ)

Table to Farmの選択の基準

スリランカの小規模農家によって「バイオダイナミック農法」で自然に寄り添い育てられたスパイスを、人の手で手間暇をかけ丁寧に加工した有機黒コショウ。契約する小規模農家によって、スパイスの森で多種多様な植物とともに化学肥料や農薬に頼らず育まれ、人の手で手間暇をかけ天日干しや発酵などの工程を経て仕上げられます。その工程が評価され、世界で最も厳格とされるオーガニック認証「デメター」をクリアした黒コショウは、香り高くスパイシーでありながら、清涼感がありフルーティー。辛味成分ピぺリンを豊富に含む、ツンと抜けるクセになる刺激が、肉料理はもちろん、目玉焼きやカルボナーラ、フライドポテトなど日常の一皿を引き立てます。デメターのみならず、フェアトレード認証と有機JAS認証などの国際基準を多く取得し、自然環境と品質、生産者の生活水準の向上など、多くの循環を生み出す志ある逸品です。

農薬・化学肥料不使用 バイオダイナミック農法 フェアトレード認証 有機JAS認証 天日干し 無添加
  • サイズ・価格
    25g ¥400(税込)
  • 配送
    常温
  • 産地
    スリランカ
  • 原材料
    有機栽培コショウ(スリランカ産)
  • 賞味期限
    お届けする商品の賞味期限は、出荷時点で最低60日以上保証しております。開封後はお早めにお召し上がりください。
  • 保存方法
    高温多湿、直射日光を避けて保存してください。25℃以下の場所を推奨。

食品栄養成分表示 ※100gあたり

  • エネルギー
    357kcal
  • タンパク質
    13.7g
  • 脂質
    4.4g
  • 炭水化物
    65.7g
  • 食塩相当量
    0.03g
商品の特徴

1.ジャングルのような多様な森で育まれる「バイオダイナミック農法」

スリランカに拠点を置くバイオフーズ社は、創業者自身の体調不良をきっかけに“健全な食と生産”を志し、自然に寄り添った「バイオダイナミック農法」を採用しています。農薬や化学肥料を用いず、農場をひとつの生命体と捉えるこの農法は、ルドルフ・シュタイナーが提唱した有機農法の一つ。バイオフーズの黒コショウは、一般的な単一栽培のプランテーションとは異なり、ナツメグやショウガ、バニラ、レモングラスなど多種多様な香辛料と共に、まるでジャングルのような森の中で育ちます。天体の動きに基づいて植物本来の力を引き出すこの農法で、1988年には世界で最も厳格とされるオーガニック認証「デメター」を取得した希少なオーガニックスパイスです。

2.人の手作業で丁寧に、天日干しと発酵で風味を引き出す

デメター認証では、加工方法においても厳格な基準が設けられており、バイオフーズ社では機械や薬剤に頼らず、ほとんどの工程を手作業で行っています。契約農家から届いたスパイスから不純物を丁寧に取り除き、自然の力を生かして発酵。果肉を外したのち、日本の野球場ほどの広さに天日干しをして乾燥させます。夜露にあたらぬよう、毎日出し入れを繰り返すのも、人の手ならではの根気のいる作業。機械乾燥に比べて時間も手間もかかるものの、じっくり乾くことで奥行きのある香りに仕上がります。人の手によって植物本来の風味を最大限に引き出された、旨味の詰まったスパイスです。

3. 香り高くスパイシー、そして果実を感じるフルーティーな風味

バイオフーズ社が届ける黒コショウの魅力は、奥行きある香りとクセになる辛味。市場に多く流通するベトナム系ではなく、スリランカの土地の環境に適したインド種を栽培しています。スリランカ産の黒コショウは辛味成分ピぺリンの含有量が多く、身体の新陳代謝や血行促進を促す効果が認められているのが特徴。ひと口目にはほんのりとした果実の甘みを感じ、後からツンと鼻に抜ける辛味が追いかけてくる印象です。香り高くスパイシーでありながら、清涼感がありフルーティーな風味は、肉料理、卵や乳製品と合わせても相性がよく、カルボナーラや目玉焼き、フライドポテト、鶏のグリルなど日常の一皿を引き立ててくれる存在です。

作り手紹介
作り手 image 1
大量生産・大量消費の時代を経て、環境汚染や地球温暖化の問題が深刻に意識されるようになった1990年代。有機農法への関心が世界的に高まるなか、創業者自身の病をきっかけに「食の健全さ」の大切さを痛感して設立されたのが、スリランカで紅茶やスパイスの栽培をおこなうバイオフーズ社です。小規模農家とともに健全な農業を広げていくことを使命に掲げ、化学肥料に頼らず、天然肥料と自然に沿った栽培方法を徹底。契約農家に技術指導を行い、収穫物は全量を買い取るフェアトレード認証方式です。フェアトレードやオーガニック認証のみならず、HACCPやISO22000などの国際規格を備え、品質と生産性の向上に努めています。日本法人を立ち上げた新福悟さんは、前職でシンガポールに勤務していた際にスリランカ人創業者たちと出会い、バイオフーズジャパンを創業。「真に安全な食品の生産と消費の循環をつくること」を理念に、バイオフーズ社が手がけるオーガニック紅茶を始めとした自然と人にやさしい食品を日本へ届けています。
作り手
バイオフーズジャパンさん
http://biofoods.jp/bfj.htm