Close Quick view
愛櫻 碧南産自然栽培米みりん 三年熟成(杉浦味淋) ¥1,793
Product

愛櫻 碧南産自然栽培米みりん 三年熟成(杉浦味淋)

Table to Farmの選択の基準

三河湾の恵みと三河平野の土壌に支えられ発酵文化で栄えた愛知県碧南市で、100年の歴史を持つ杉浦味淋の純米本みりん「愛櫻」。創業者である祖父が書き残した昔ながらのレシピを3代目が復刻、大切に守り続けた逸品です。材料はもち米・うるち米・本格米焼酎の3つのみ。信頼できる地元農家が作った自然栽培米を贅沢に使用し、通常の倍以上の手間暇をかけた長期熟成の工程により、まろやかですっきりとした甘みを引き出しました。昔ながらの手搾りの技法「佐瀬式」でゆっくりと圧力をかけることで、雑味のない澄んだ味わいを抽出。添加物や着色料に頼らず、澄んだ黄金色と芳醇な香りでそのまま飲んでもおいしい純米本みりんです。

本みりん 3年熟成 原料国産 農薬・化学肥料不使用 自家製米麹
  • サイズ・価格
    300ml・¥1,793
  • 配送
    常温
  • 産地
    愛知県碧南市
  • 原材料
    もち米(碧南市産)、米麹(碧南市産米)、本格米焼酎(三河産)
  • 成分規格
    アルコール14%
  • アレルギー情報
  • 賞味期限
    お届けする商品の賞味期限は、出荷時点で最低6ヶ月以上保証しております。開封後はお早めにお召し上がりください。
  • 保存方法
    直射日光を避けて常温保存、開栓後は冷暗所保存
  • 留意事項
    色が濃くなることがありますが、味や品質には変わりありません ※20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の者に対しては酒類を販売しません。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。

食品栄養成分表示 ※100gあたり

  • エネルギー
    241kcal
  • タンパク質
    0.3g
  • 脂質
    0.0g
  • 炭水化物
    43.2g
  • 食塩相当量
    0g
商品の特徴

1.地元三河地域の自然栽培米を、100%贅沢に使用

広大な三河湾の恵みを受けてきた愛知県三河地方にある三河平野は、米・麦・大豆など日本の食文化の柱である作物の土壌となる場所。西三河に位置する碧南市で造られる「愛櫻 純米本みりん」には、その恵みをたっぷり受け自然栽培で作られたもち米とうるち米を贅沢に100%使用しています。信頼ある友人の米農家が農薬や化学肥料を一切使わず自然との共生を大切に育てたお米を受け取り、手間暇を惜しまず米麹を造るところから丁寧に仕込み。自然栽培で濃縮された米の甘みと香りをふんだんに含んだ純米本みりんは、そのまま飲めるほどのすっきりとした甘みが特徴です。

2.通常の2倍、時間と手間を重ねたもろみ熟成

碧南市で100年以上続く杉浦味淋の純米本みりんの特徴は、他にはない長期熟成。一般的には、2〜3ヶ月が標準とされる“もろみ”熟成の倍以上の半年に渡り、丁寧な環境管理をしながらじっくりと熟成を進めることで麹の甘みや旨みが増し、深い味わいとなります。その後、さらに3年もの間、タンクの中で静かに熟成させる工程で糖度が引き出され、より濃厚でまろやかに。通常の純米本みりんでもなかなか見られないこの熟成期間が、「愛櫻」の上品な味わいを生み出しています。添加物による色取りは一切せず、自然のままの色合いと香りが豊かな純米本みりんです。

3.みりんの地「碧南」で、祖父が書き残した100年前の原点を復刻

創業から100年の間で、大量生産の時代を経験してきた杉浦味淋。3代目の杉浦嘉信さんが経営を引き継いだときには戦後25軒あったみりん蔵は激減、杉浦味淋も会社の存続が危ぶまれるほどの危機でした。それを救ったのが創業者・祖父のレシピ。「みんなに愛される櫻(桜)のような存在に」との思いで「愛櫻」と名付けられた純米本みりんは、時代と真逆を行く、もち米・米こうじ・本格米焼酎だけを使った昔ながらの造り方でした。長熟成期間や、糖化させた“もろみ”を手作業で酒袋に詰め丁寧に積み上げる昔ながらの袋搾り「佐瀬式」を採用することで、雑味のない澄んだ液体をゆっくりと抽出します。100年前の素材と時間へのこだわりを惜しまないレシピから、芳醇な香りと甘みが生まれています。

作り手紹介
作り手 image 1
高温多湿な気候風土・良質な原料・上質な水の環境が整い、穀類の産地として知られる三河地域。杉浦味淋がある碧南市は、その穀物を原料にした醸造文化で栄え、戦後は25軒ものみりん蔵が立ち並んだ地域です。100年の歴史を持つ杉浦味淋では、創業者である祖父のレシピを再現した「愛櫻」を始め、みりん造りを生かしたお菓子やお酒も販売。大量生産や添加物に頼ることなく、昔ながらの製法を愚直に守る志やオープンな姿勢は多くの人を惹きつけ、自然栽培に取り組む農家や米焼酎を作る酒蔵との協力関係を生み出しています。「いつか、自分たちで粕取り焼酎を造ってみりんを仕込みたい」と語る杉浦さんの夢からは、みりん造りに賭けるこだわりが伝わってきます。
作り手
杉浦味淋さん
https://www.mirinya.com/story/